お知らせ。
ゆるり屋の方で26日から開始する通販のグッズをご覧頂けるようにしました。

「デザインフェスタ関連グッズ」というカテゴリで見ることが出来ます。

良かったら見てみてくださいね〜(^^)


>ひなさん

ゆるり屋で販売するのは虎八屋のグッズだけです。
くる屋のオリジナルグッズはありませんが、くるさんが描いたトトラライラストの手拭いとポストカードならありますよ〜(^^)
是非覗いてみてくださいね!
ご無沙汰です!(^^)
虎八屋noriです。

フェスタが終わってからも見にきて頂いている方、そしてコメントを下さったみなさん、ありがとうございます(^^)
通販のご感想、ありがたく拝見させて頂いております!

今日は久しぶりにご報告です。




通販用の手拭いが出来上がってきました〜〜(^^)

デザインフェスタで販売したものと全く同じデザインですが、同じ色で作っても面白くないので刷色だけを変えてみました!

この手拭いは、緑とオレンジの組み合わせでしたが、秋冬バージョン、ということでちょっと渋めの色にしてみました。


12月の中旬くらいには通販を初めて、年内にご注文頂いた分を年末年始のお休みを使って発送できたらなあ、と思っています。

…間に合うのか?(汗)

えっと、お約束は出来ませんが、頑張ります!(^^;


詳細が決まったらTORAPPACHI!とこちらのブログでご案内しますね〜(^^)
では!!


nori
早速ですが…
こんにちは!トラッパチnoriです(^^)

昨日、涙のお別れ(?)をしたばかりですが、もう次のお知らせです(笑)

今週の日曜日(11/15)より、母のやっているネットショップ「ゆるり屋」の方で、トトララ小紋で作ったグッズを販売する予定です。

少し残っていた生地で作りました。数は非常に少ないですが、興味のある方は是非見に来て下さい(^^)




ネットのみで販売するポーチもあります(^^)

基本的にはデザインフェスタで販売したものと同じラインナップですが、上のポーチだけは、久留米絣と組み合わせて通販用に作りました!!
中綿が入っているので化粧ポーチに最適かと。


ゆるり屋での販売はトトララ小紋だけです。
手拭いなどの通販はもうしばらくお待ち下さいね〜〜(^^)


また詳しくはTORAPPACHI!の方でお知らせします(^^)


nori
最終話 後半。
みなさん、長いこと引っ張ってしまって本当にすみませんでした!
ここまでおつきあい頂いた方、ありがとうございます。
本日でデザインフェスタ報告、最終回です!!

最終回は小ネタの連発になります(^^)


【デザインフェスタ篇】


●格言「砂糖味です!」

この格言は、お客様に「にゃんぽち飴」の味を聞かれた時、ひろみ子が「真面目」に答えたセリフです。
普通ですね、飴の味と言えば「オレンジ」とか「イチゴ」とか「ハッカ」とか、そういうもんだと思うんです。
お客さんからこの質問が出たとき、まだ飴を食べていなかった私も「おお!そういえば何味なのかな?」と、期待に胸膨らませて聞き耳を立てていたのですが、聞こえてきたのは…
「砂糖味でーす」
…うん。間違ってはないよね…。


●kozaru子、怪我の理由とその後。

これに関しては「花福日記」ご覧ください。
…ってか、もう皆さん読みましたよね?
内容も凄いですが、そのコメント数がまた凄いんです(笑)
必見です!!



【宴会篇】


●生きのいいキクラゲ。

2次会が始まり続々と運ばれてくる料理の数々。
空腹のくるね子がまず箸を伸ばしたのがゴーヤチャンプル。

皿に伸びるくるねこの箸。

「くるね子は一番先に何を食べるのだろう…」と、じっと見つめる人々。

キクラゲにくるね子の箸が伸びる。

みんなの視線が箸の先を追う。
「そうか、くるね子はキクラゲが好きなのか…」

…と、その瞬間。
プレッシャーに耐えかねたのか、摘んだはずのキクラゲを箸から落としてしまうくるね子!!

「何やってるんだ!!!」と一斉にくるね子を攻める人々。

焦ったくるね子は、机に落ちたキクラゲを箸で摘もうとするも、緊張のあまり何度も落としてしまうのでありました…。

今思うと、なんで全員でくるね子がゴーヤチャンプルを取る様子を見つめていたのかが分からないのですが(笑)とにかく、皆くるね子の箸の先をじーーーっと見つめてたんです。
で、キクラゲが落ちた瞬間、全員でツッコミを入れたという(笑)

人間って疲れすぎると妙なテンションになるんですよね〜(^^;


●エジプトの焼酎

みなさんは「ファラオ」という焼酎をご存知でしょうか?
エジプトの焼酎なんですよ〜〜〜。

というウソを皆についたエンジェル。
本当は日本で作られているコテコテの芋焼酎です!

ってか、「ウソだよ〜」というくだりを聞いてなかった私は、ついこの前まで信じてたわよ!!

ちなみにこの焼酎、とても美味しかったらしく、お店のファラオを全部飲みきったそうです。
ま、きっと少ししか残ってなかったのよね…(^^;


●置き引き犯。

「うさぎや」さんからおみやげで頂いたどら焼き。
くるね子が「たくさん頂いたから♪」と2次会中、みんなに配ってくれました。

翌日。鰺ぽた主人から「ポッケからどら焼きが一個出て来た♪」とメールが。
ほとんど記憶を無くしていた鰺ぽた主人は「不思議なこともあるもんですね」とごまかしていましたが、その後SHIMA子さんから届いたメールで事実が明らかに。

2次会会場を出るとき、自分の分のどら焼きはその場で食っちまった鰺ぽた主人が、テーブルの上に置いてあるどら焼きをさりげなくポケットに入れている所をSHIMA子さんが目撃していたのです!
慌てて「そのどら焼きはエンジェルさんの分よ!!」と止めたらしいのですが、「いや、これは僕が持って帰ります!」と聞く耳を持たなかったらしく…

そんな犯罪を犯しておきながら、翌日「どら焼き増えた♪」と、メールをしてきた鰺ぽた主人。
恐るべし。


●それぞれの夜。

さて、実は私、この日の夜の出来事をほとんど覚えておりません(汗)
それほどまでに疲れていたのです。
kozaru子曰く、帰りのタクシーの中では「トトララに会いたい、トトララに会いたい」と連発していたそうです(笑)
自分で思っている以上に私はトトララを愛しているんだな、と実感した夜なのでした。

そういえば、翌朝くるね子から、
「ホテルの加湿器の音がさ、猫がゲボする時の音に似ててさ〜、落ち着いてよく眠れたわ」
と、メールが来てたな。

くるね子、ほんとに猫好きなのね(笑)



…というわけで、くる八杏のデザインフェスタは無事(?)終了したのでした。
会場に来て下さったみなさん、遠方から応援して下さったみなさん、本当に、本当にありがとうございました。

いや、ほんと、尻すぼみな報告で申し訳ありません。
さんざん待たせてこれかよー、みたいな。
怒らないでね、みんな。



ここからはちょっと個人的な感想を。

私は長いこと「グラフィックデザイナー」などという肩書きで仕事をしていますが、殆どの仕事はチラシやカタログなどの制作で、「クリエイティブ」と言えるようなものではありません。
今までそれで物足りなかったか、と言われればそうではなく、そうであったからこそ、大した才の無い私でもこの仕事を続けてこれたのだと思っています。
謙遜しているわけではなく、「デザイナー」と言い切るのは今でも恥ずかしいくらいなんです。

そんな私が、今回、くるさん、ひろみさんという2人の天才(だと私は思っている)に出会えたおかげで、「デザインフェスタ」というクリエイティブなイベントに参加でき、素晴らしい経験が出来ました。

くるさん、ひろみさん、本当にありがとう。
これからも一緒に面白いことが出来たらいいな、と思っています。

そしてカッパのイラストを描いてくれ、2日間ずっと力を貸してくれたkozaru子。
私の平凡な写真にとても素敵なコピーを書いてくれたSHIMA子。
2日間ずっと手伝ってくれた豊田のおいちゃんと、お嬢様方。
大事な戦力を2日も貸してくれた花福店長。
娘のわがままを聞いてくれ、たくさんの可愛いグッズを縫ってくれた母。
仕事が忙しい中、この数ヶ月間全面的に協力してくれた我が夫エンジェル。

そして、そして、当日色々とご協力下さった皆さん。
遠くから来て下さった皆さん。
ブログを通じて遠くから応援して下さった皆さん。

本当にありがとうございました!!!

また、この報告をずっと読んで下さった皆さん、文章のことを褒めて頂いたこと、物凄く嬉しかったです!!
実は私、学校を卒業した後ほんの1年くらいですが、ライターの仕事をしていたことがあったんです。
こんなに長い文章を書くのは本当に久しぶりで、自信がなかったのですが…
楽しんで下さった方がいて、ほっとしました!


くる八杏。このままでは終わりません。
きっとまた、何かやります。

だからこのブログはずっと残しておこうと思います。

通販の件や、また何かイベントをやる時はこちらでご案内しますので、興味のある方は時々覗きにきて下さいね(^^)


それでは皆さん。
また会う日まで!!


虎八屋nori
最終話 前半。
みなさん、大変お待たせしました。
尻すぼみの最終話でございます(^^;
なんて言いながら、結局ネタをたくさん頂いたため、2回に分けてお届けします(笑)


●最後の誤算。

さてさて、デザインフェスタ終了時間の19時まであと1時間。
来場者はほとんどいなくなり、会場はすっかり片付けモード。

「在庫を一個でも減らしたい」という欲から、片付け始めるのをモタモタと先延ばしにしていたのですが…

ひろみ子:「ねえ、打ち上げって何時に予約したの?」
nori子:「(渋谷の店で)20時30分からよ♪」
ひろみ子:「ま、間に合わなくねえ?!」

…最後の最後にnori子の中の「呑気な与太郎(byくるね子)」が出現。
だって1時間半もあれば片付けをして渋谷まで行けると思ったのよ…よよよ…

で、結局大慌てで18時半から片付けをスタートしたのでした。


●10円玉2枚と5円玉1枚と1円玉1枚。

お店はこれにて閉店。
現金の入った金庫の蓋を閉めようとした時、目に入った5円玉と1円玉。

くる八杏の商品で、一番安かったのはポストカード150円。
他の商品はすべて100円単位。

…なぜ、5円玉と1円玉が…?

実は5円玉がある理由はこの時点で分かっていました。
1日目の午前中に、50円を10円玉4枚と5円玉2枚でお支払いになった
お客様がいたのです。

ただ、なぜか1日目終了の時点で2枚あるはずの5円玉は1枚のみ…

「私ね、心あたりがあるの。多分私のせいだわ…」
薄情白状したくるね子。
深くは追求せず「忙しかったもの、仕方ないわよ」と慰める、ひろみ子とnori子とこざる子の優しさ。


…で、2日目の1円っていうのはいったい何なの??

…ってか、翌日銀行で小銭を数えたら末尾の二ケタが「26円」だったんですけど???
20円って何よ????


結局出所の分からないままの10円玉2枚と1円玉1枚。

くるね子。怒らないから薄情白状しなさい!!



●業者さんですか?

ブースの片付けには花福の店長と我が夫エンジェルも参加。

「ドライバーで棚を分解し、パーツごとにまとめてビニール紐でしばる」
という作業を黙々とこなしていく花福店長とこざる夫婦。

「あの〜〜、どちらの解体業者の方ですか?」

というくらい、仕事が早かったです(笑)


やっぱり普段から商売やってる人はこういう時の手際がいいですね。
次にまたやることになったら、もっとこの二人に手伝って貰おう、と心に決めた瞬間でした!

店長、kozaru子、よろしくね!(^^)v



●欽ちゃん登場!

さて、ブースの片付けも終わり、あとは台車に載せた荷物を車へ運ぶだけ。
山のように荷物を乗せた台車を、注意深く押すエンジェル。
普通に後ろから押していては積み上がった荷物が前へ崩れそうです。
そこで、台車の右側を歩きながら右手で荷物を押さえ、左手では台車を押す、という妙な格好で進んでいたエンジェル。

その姿が、何故か妙に照れ臭そうです。


nori子:「なに?なにニヤニヤしてんの?どうしたの??」
エンジェル子:「いや、今、俺、欽ちゃん走りになってるな、って思って(笑)」


そう、その姿はまさに「台車を押しながら走る欽ちゃん」。

必死で台車を押しているのに、周りからは爆笑され、どうにも複雑な心境のエンジェルなのでした。


●打ち上げスタート!

その後、無事片付けも終わり、皆で渋谷の打ち上げ会場へ。

打ち上げ参加者は

くる屋くるね子(出展者)
ねこのえ杏ひろみ子(出展者)
虎八夫婦(出展者)
花福夫婦(ほぼ出展者)
SHIMACOさん(虎八屋ポストカードのコピーを書いてくれたのでご招待)
鯵ぽた夫婦(今回絡みは無かったけどウッカリご招待)

というメンバーでした!

ここから先、私はほとんど記憶が無いのですが、参加者からたくさんのネタをご提供頂きましたので、次回はそれらのネタを披露しようと思います(^^)

あ、小ネタばっかりですよ(笑)

最後はバカバカしい話しになりそうですが、あと1回、お付き合いくださいませ(^^)





虎八屋でお買い上げ下さった方へお知らせ

以下の受付期間は終了しました。

●虎八屋商品で、もし「金具がすぐ取れた」「ファスナーが動かない」「がま口の金具の噛み合わせが悪い」などがございましたらメールにてご連絡ください。
noriko★58tnt.com(★を@に変えてくださいね)
修理、もしくは替わりの物をお送りさせて頂きます。
※受付期間は来週いっぱい11/8までとさせて頂きます。

●その他、虎八屋でお買い物して頂いた方で、こちらの不手際がございましたら、上記のメールアドレスにご連絡ください。

●通販に関しては色々と準備がありますので、詳細が決まるまでもうしばらくお待ちください。
Prev Main
Mar.2023
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
うさぎのえあん
Speefenap...12/17
ねこのえあんブックカバー
jonn3...11/10
jonn1...11/10
jonn1...11/10
jonn2...11/10